FIT(金融国際情報技術展)とは
2000年に誕生した、金融総合専門紙「ニッキン」(日本金融通信社)が主催する国内最大の「金融機関のためのITフェア」です。過去21回の開催では、のべ29万5,000人以上の金融機関、金融機関関係者が来場し出展社との商談、情報交換の場として、活用されています。金融実務と実践に即した唯一の展示会として高い評価を得ています。
KINTOテクノロジーズ株式会社は、2023年10月26日(木)より開催された「FIT2023(国際金融情報技術展)」に登壇しました。 セッションでは、プラットフォーム開発部プラットフォームグループ クラウドインフラエンジニア 島川 寿希也が「クルマのサブスクKINTOを支えるKINTOテクノロジーズのサービス基盤共通化と開発サイクル高速化」をご紹介しました。
名称
FIT2023(国際金融情報技術展)
日程
2023年10月26日(木)~27日(金)
会場
東京国際フォーラム
参加費
無料
主催
日本金融通信社
2000年に誕生した、金融総合専門紙「ニッキン」(日本金融通信社)が主催する国内最大の「金融機関のためのITフェア」です。過去21回の開催では、のべ29万5,000人以上の金融機関、金融機関関係者が来場し出展社との商談、情報交換の場として、活用されています。金融実務と実践に即した唯一の展示会として高い評価を得ています。
2023年10月26日(木)14:10-14:40
クルマのサブスクKINTOを支えるKINTOテクノロジーズのサービス基盤共通化と開発サイクル高速化
トヨタファイナンシャルサービスグループのKINTOテクノロジーズは、デジタル商品開発を通じてグループの先進的なDXを牽引しています。
次々と生み出される新しいデジタルサービスと爆発的に増加の一途たどるシステムを、如何に開発生産性を落とさず、効率的に運用し、トヨタ品質で提供できるかが重要です。
KINTOテクノロジーズでは、オブザーバビリティを意識してプラットフォームグループとして開発担当者が各箇所を調査できる仕組みを提供しています。
このセッションではそれらの仕組みとどのように監視の切り分けを行っているのかまた特定のプロダクトでさらに効率よく調査を進められるようにNew Relicを導入して運用してみたその効果をお伝えしました。
2022年8月入社。 プラットフォーム開発部Cloud Infrastructureグループ所属。
グループ横断で組織全体のクラウドインフラの構築、設計、運用までを担当。
(私たちのイマを知っていただく最新情報)
NEWS